(
番組HPより)
糖尿病・認知症・動脈硬化との意外な関係!全身の健康を左右する「口内フローラ」を大特集▼健康寿命が延び食事もおいしくなる!?お口ケアで健康を手に入れる3か条大公開
---
「口内フローラ」の改善術を解説した回です。
口内フローラは、腸内フローラをなぞらえて呼んだもので、口の中の菌のことだそうです。口の中には100~300種類の菌が住んでいて、お花畑になぞらえてフローラ(植物相)と呼んでいました。
この口内フローラが乱れると、糖尿病・脳梗塞・心筋梗塞・認知症・動脈硬化・がんなどを引き起こす場合があり、全身のあらゆる病気と関係しているそうです。
なぜ口の状態が全身の健康に影響するのか?
デンタルプラーク=歯垢が病気を引き起こすということで解説があり、
口のケアが大事なことを知りました。
対策は「歯みがき」で、大切なのはプラークを根こそぎ落とすことだということです。
歯と歯の間さえ、しっかり磨いていればプラークはある程度つかないということで、効果的な歯みがきのしかたの解説があり、ためになりました。