NHKグレーテルのかまど「よみがえる門前菓子」

- 映画・テレビ鑑賞
番組HPより)
神社仏閣の門前で、参詣者たちに人気の門前菓子。人々の祈りと願いをのせて、愛され続けている。長い歴史を誇るものもある中で、いつしか消えてしまった門前菓子も数知れない。そんな中、近年よみがえったのが奈良・長谷寺の門前菓子、女夫(めおと)まんじゅう。紅白のまんじゅうが重なりあう愛らしお菓子だ。古い文献や土地の人々を訪ね、失われた菓子をよみがえらせた人々の物語!

---
奈良・長谷寺の門前菓子「女夫(めおと)まんじゅう」を作った回です。

門前菓子は、神社仏閣の門前で売られ、参詣者たちに人気でしたが、しだいに失われていき、姿を消したものもあるそうです。

「女夫まんじゅう」も一度は姿を消しましたが、復活を願う人々の手でよみがえらせたということです。

女夫まんじゅうは、中にこしあんが入った赤色と白色のまんじゅう。
さらに、その2つのまんじゅうで、粒あんを挟んだ可愛らしい紅白のまんじゅうでした。

番組では、粒あんの代わりに白みそあんを使って挑戦。
酒粕を加えた酒の風味豊かな赤色まんじゅう、ゆずの香りの白色まんじゅう、こしあん、白みそあんの4つの味が楽しめるまんじゅうが完成して、美味しそうでした。