​NHKさわやか自然百景「秋 高知 安田川」

- 映画・テレビ鑑賞
番組HPより)
高知県東部の山あいを縫うように流れ、土佐湾に注ぐ安田川。豊かな水量を誇る全長30キロほどの清流である。澄んだ流れは生きものの宝庫。アマゴやウナギなどたくさんの魚の姿が見られる。秋、安田川で繰り広げられる命のドラマを見つめる。

---
秋、高知県の山あいを流れる清流、安田川に息づく生きものたちを見つめた回です。

安田川は、森に覆われた山間部を蛇行しながら流れ、流域にはダムがなく、清らかな澄んだ川でした。

川の上流部では、昼は、透明な水の中を泳ぐアマゴやカワムツなどが見られ、夜になると、ウナギやヒラテナガエビが獲物を求めて動き出して、昼と夜で違った表情を見せました。

下流域ではこの時期、アユの群れが産卵のため上流から川を下ってきて集まり、次の世代に懸命に命をつなごうとしていました。

またそこへ、アユを狙って、ダイサギやカワウ、ミサゴなどの鳥たちも集まり、次々と捕らえる様子も見られました。

アユの寿命は1年。産卵で力尽きたアユたちは他の生きものの糧となり、巡る命の営みが続いていました。