​NHK歴史探偵「べらぼうコラボスペシャル よみがえる大江戸」

- 映画・テレビ鑑賞
番組HPより)
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」のVRコラボスペシャル。吉原遊郭と日本橋をバーチャル探検する。ゲストには、べらぼうに出演の水野美紀さんと風間俊介さん。

---
大河ドラマ特集で、当時の吉原遊郭と日本橋をVR(バーチャルリアリティー)で体験した回です。

CGで街並みや人々を忠実に再現し、ゴーグルを装着すると、その当時にタイムスリップしたような感覚で見ることができて、イメージがよく分かりました。

当時の吉原は、隔離された人工都市だったそうです。
菓子屋も米屋も酒屋もあり、この中で生活が完結するようになっていたそうです。

この中に、2000人以上の遊女たちが暮らし、基本的に外に出られず、逃げ出さないように周囲は堀で囲まれていたということです。

メインの大通りは華やかでしたが、街の隅っこの「河岸(かし)」と呼ばれる、最下層の遊女たちが集まるエリアは寂れていて、遊女たちの現実を映し出している場所でした。

もう一つの日本橋は、蔦屋重三郎が34歳のとき、吉原から日本橋に店を構えたということです。

現在の日本橋は、明治時代の石橋ですが、もともとは木で、木材がアーチ型に組まれた太鼓橋の姿だったということです。

橋は海と江戸城をつなぐ日本橋川に架かり、全国からの米や野菜、魚、衣類、瀬戸物などが集まる水運の要だったということです。

当時の日本橋には、日本最大の魚河岸もあったそうで、たくさんの人が集まり、活気あふれる場所だったことがよく分かりました。