NHK歴史探偵「江戸城 3つの天守の秘密」

- 映画・テレビ鑑賞
番組HPより)
日本史上最大の天守といえば、江戸城の天守。実は天守は3つも存在した。家康、秀忠、家光がそれぞれ造ったのだ。わざわざ3回も造る必要ある?裏にある秘密を徹底調査!

---
江戸城の天守の秘密に迫った回です。

かつて江戸城には3つの天守が存在したそうです。
1~3代将軍の家康、秀忠、家光が造ったもので、父親が造った天守をその息子が造り直すということが繰り返されたということです。

なぜ父親が造った天守を、跡を継いだ息子がわざわざ造り直したのか?一説には親子関係がうまくいってなかったのでは?という話もあり、今回その真相に迫りました。

最初に家康が造った天守は、壁は漆喰で白く、屋根も鉛瓦で白く輝く、白い天守だったそうです。高さは天守台も含めて60m以上あり、姫路城の約3倍の大きさだったということです。

そんな家康の立派な天守を、息子の2代将軍・秀忠が解体してわざわざ造り直したのですが、親子の不和ではなく、秀忠のある政治的な目的があったためで、なるほどという理由でした。

また3代将軍・家光が、父・秀忠が築いた天守を造り直してまったく違う外観の新しい天守を築いたのにも、親子の確執ではなく、その時の社会の状況を考慮した家光なりの考えが見て取れました。

3代の間にも時代は変わり続けていて、それぞれ3つの天守が、その時代その時代を反映して築かれているのが面白いと思いました。
続きを見る >>