(
番組HPより)
今回の舞台は佐賀。幕末、薩長土肥に名を連ね高度な科学技術を誇った佐賀。その発展の秘密をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす。
---
佐賀県を訪れ、水をキーワードに発展の歴史を解き明かした回です。
佐賀城のある佐賀の中心街を歩くと、江戸時代に造られた水路の痕跡があちこちに見られましたが、この水路が佐賀の発展に大きく関係していました。
一つは、佐賀平野が低くて平らな土地であるため、たびたび水害に苦しんできた歴史があり、たくさんの水路は溜まった水を排水する役割があるということです。
また、一部の水路には有明海とつながっているものがあり、日本一干満差の大きい有明海の潮の満ち干きを利用して、舟で物資を運ぶ舟運が行われ、発展に大きな役割を果たしたということです。
さらに水路は、堀として防御機能を持ち、上水道にも利用されるなど、江戸時代に水を巧みに利用した高度な都市設計が行われていたそうです。デメリットだった水をコントロールし、町の発展につなげた人々の知恵に感心しました。