かがり火が照らす風雅な舞、薪御能始まる 奈良の興福寺(動画)

- 話題
かがり火が照らす風雅な舞、薪御能始まる 奈良の興福寺
産経新聞

「薪能(たきぎのう)」の元祖として知られ、奈良発祥の4流派(観世、金春、宝生、金剛=かんぜ、こんぱる、ほうしょう、こんごう)が競演する伝統行事「薪御能(たきぎおのう)」が17日、奈良市の興福寺南大門跡などで始まったそうです。

観世流の「歌占(うたうら)」と金剛流の「融(とおる)」の2曲が上演されました。

火入れ後に演じられた「融」は源氏物語の主人公、光源氏のモデルともされる左大臣、源融の亡霊が月光の中で生前を追憶する曲で、かがり火に照らされた風雅な舞が観客を魅了したそうです。

薪御能は平安時代に営まれた興福寺の法会「修二会(しゅにえ)」の儀式が芸能化し、4流派が演じる古都の名物行事として定着したといいます。
続きを見る >>