奈良)石仏ずらり「奈良のピラミッド」、美術的価値も
朝日新聞
古都・奈良。観光客でにぎわう東大寺や興福寺の近くに、「奈良のピラミッド」と呼ばれる名所があるそうです。
ピラミッドの正式名称は、頭塔(ずとう)。
1辺32メートルの方形基壇の上に、土で築かれた7段の仏塔で、全面に石が貼り付けられています。また、石仏の保護のため、瓦屋根が付けられています。
767年に東大寺の僧、実忠(じっちゅう)が国家安定を願って築いたとされます。
東西南北の各面の奇数段に計11基の石仏が並び、奈良時代後期の石仏として、美術的な価値も高いといいます。