復興の象徴へ 鏡映の一大パノラマ 七尾・青林寺(動画)

- 特集
復興の象徴へ 鏡映の一大パノラマ 七尾・青林寺
産経新聞

元日の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県七尾市の和倉温泉。
発災からまもなく1年を迎えますが、多くの温泉宿がまだ復旧の途上で客足は遠のいたまま。そんな温泉街の高台に建つ青林寺。

寺の境内に保存されている国の有形文化財「御便殿(ごべんでん)」。
明治42年、当時皇太子だった大正天皇が能登半島を訪れた際の休憩所として建てられたといいます。

竣工から1世紀以上がたった令和元年ごろ、御便殿の座卓に庭園の景色が反射し、きれいな写真が撮れると交流サイト(SNS)上で話題になり拝観者が急増したそうです。特に新緑と紅葉の時期が人気で、元年度には国内外から1万人もの観光客が訪れたそうです。


元日の大地震で、青林寺も石造りの階段が崩れ、御便殿の一部が傾き、ライトアップ用の照明が壊れるなどしたといいます。

今も安全のため一般の拝観は中止しており、鏡映しの絶景が復興を象徴する一枚となって再びにぎわすことができるよう、復旧作業が進められています。
続きを見る >>